top of page
鞍馬山護国院について

鞍馬山護国院は東大阪にある修験道の祈祷寺院です。
初代住職中村勝信大阿闍梨が京都の鞍馬寺において修行を積み、大阪市旭区の地に伽藍を構えました。その際、当時の鞍馬寺管長猊下より「鞍馬山」の山号を賜り鞍馬山護国院を創建されました。以来人々の日々の生活に寄り添い続けましたが後継に恵まれず一度断絶してしまいます。
しかしその後初代住職の孫である二代目中村好覚により東大阪の地において再興され現在は三代目中村巴鷹により初代よりの法脈を継いでおります。
1300年の歴史をもつ修験道に伝わる採燈護摩供をはじめ密教の秘法をもって皆様の悩み苦しみが少しでも軽くなることを願い、日々祈り続けています。

bottom of page