top of page

​年中行事

毎月第4土曜日午後1時より

 

修験道の開祖、役行者が編み出した

護摩供により参拝者、特別祈祷者の

​所願成就をお祈りいたします

大峯秘法採燈護摩供

IMG_1026_edited.jpg
IMG_0488_edited.jpg

本尊供養会

毎月22日午後1時より

ご本尊様の日頃のご加護に対する感謝と、教信徒一同、並びにご縁者の方々の家内安全、身体健康、諸難消滅等をご祈願し本尊供養会を厳修致しております。

499230313311371553.jpg

盂蘭盆会

8月15日 午後1時より

 

仏教の教えに、ご先祖様に対する報恩の行ないを善行と説くとあるように、ご先祖様に感謝の気持ちを届ける事は、自分自身の心身を清め、至っては自分にとっても幸福となって返ってくる事にも繋がります。

499230406760464833.jpg

除夜会

毎年大晦日(12月31日)
午後11時より

新春を迎えるにあたり、一年間の厄を落とし、そして起こった全ての事に感謝し、新年を迎える準備をしてまいります。ご本尊御宝前でその年最後の法要を厳修致します。

護法魔王尊護摩供

毎月9日 午後1時より

 

毘沙門天の化身である魔王尊天を供養し

皆様の所願成就を祈念いたします

厄除け、勝負事、商売繁盛、悪因縁消滅

​などのご祈祷に特にお力を発揮されます

IMG_0847_edited_edited.jpg

彼岸会

春季 毎年3月春分の日 午後1時より

秋季 毎年9月秋分の日 午後1時より

 

春、秋それぞれお彼岸に彼岸会法要を厳修しております。自分自身が今世に生きているのはご先祖様のお陰であり、そのご先祖様への感謝の気持ちを忘れず手を合わせなければなりません。

IMG00588_HDR_Original 2_edited.jpg

開山忌

​12月21日 午後3時より

 

鞍馬山護国院は昭和に入り間もなく、大阪市の旭区に故中村勝信師(護国院釈勝信居士)(現住職巴鷹の曽祖父)が初代住職として開山されました。その初代住職の遺徳を偲び、当院の開山の思いを忘れない為に、命日である12月21日に「開山忌」として法要を行っています。

1681909279479.jpg
IMG_0490_edited.jpg

新春初護摩供

毎年1月1日 午前0時より

 

新たなる年を迎え、一年間の無病息災、家内安全、心願成就等を祈り、また福を迎える為に元旦零時より採燈護摩供を厳修致します。一年のはじめにお護摩の火にあたり、良き一年を共に祈願してください。

bottom of page